制服のブレザーを脱ぐ季節になると始まる、
長男の朝の仕事。
「何でこんなに頑張ってるのに上手くならないのかな?」
という質問を受けた時、私は教えてきました。
「自分の道具は自分で手入れをするんだよ
後片付けもね。
上手くなりたい向上心があるのであれば、
やってみると自分でわかってくるよ。」
長男は、誰君も誰君も、みんなお母さんがやってくれる。
ママもやってー
そう言われた時にはやってあげたこともあります。
でも、そのうちに、段々自分が気付いてきて、
結果につながらない自分に悔しさが込み上げてきて、
そうしてとうとう自分でやりだすんですね。
ひとつの物事でそれで結果につながったことが
自分でわかると、他の事も、
どんどん自分からやってみるようになりました。
アイロンがけなど、普通に自分でします。
私にやってくれ、などと一度も言いません。
大体、私がするより長男が自分でやった方が大変に上手です。
自分でやって自分でつかむ。
こんなに楽しいことはないです。
大概のことが自分でできるようになると
何にも怖くないです。
男子3人送り出して、
私は朝のおめざデザートをカフェオレと一緒にいただきます。
昨日いただいた伊勢のお土産。
伊勢海老パイ
伊勢海老の風味が利いていて美味しいです。
ありがとうございます。