top of page
2025年4月14日
〜春は整頓〜 探し物して しばらく開けていなかった棚を見ると あら! 正にジャストが、あるじゃない🎵 昨年買ってたのよね と思い出しながら それを元に様々組み立て作成してみると 最高👍 よくよく久しぶりに棚を見て みると あったあった これはもう要らないな と整理整頓している流れ もうこんなに変わっていて 一昨年より、去年より、その前から 見ると今の自分も確認できる これらがあったから 今がある これらに死ぬ気で取り組み生み出したからの 進化があった 来年の私 再来年の私 全く未知数だけど 多分確実に今日の私じゃない面白味があるんでしょう(笑) 皆さんも整頓してみて✨ 発見と充実と満足が💕💕💕 そこにはあるかもです😊 イェーイ💃
2025年4月3日
〜一時が万事〜 ほんのちょっとしたこと その自分の癖で物事は起こり現実となっている 「ちょっとしたこと」の改善は自らにとっては 死ぬ程苦しいことだったりする ずっとそのやり方やそれに完全に依存してきたから止めたり改善したり手放すのは、 よっぽど苦しいのが当たり前 でも 自分もわかってたりわからなかったりしている 癖=「ちょっとしたこと」を変えなきゃ 命にも関わるんだよね だってね それが左右決定する場面や進退を決める時 大きいポイントになってるから 引きこもっても免れられない命のルール 生まれてきた意味 わからないからこそ それを動いて探究して 掴みながら 自分で自分を作り上げる 生きることは創造で芸術だから いつも 「自分に訳(理由)がある」なのね➰ それが演奏に丸出現するんですね😅 隠せません!😱😥
2025年3月16日
〜発見と変化〜 この数カ月、探していてようやく コレが、と購入した フードプロセッサー✴️ 中も分解して面白いことにして 早速、かぼちゃのポタージュやらキーマカレーやら作ってみたら、 参りました 恐れ入りました。 またこれらの美味しいこと。 私ね、 思ってましたよ 人参も玉ねぎも包丁で一所懸命みじん切りにしたお母さんの味が愛でそこが大事だ ってね。 形も不揃いなのがそれを含有していて母の愛は必ず通じる ってね。 欠片、それが未だ残ってたことに、 このマシンを使って出来たもの口にして 全部消えました。 ありがとう♪ 母の思いは重い よね(笑) 自分の精神アンバランスの歪が子を縛り やっぱりその負の遺産が黙っていても継承されてしまうことほどくだらないことはないと 私もそこに取り組む20数年。 ピアノや歌の技術にも全て反映されてしまうので 改善するにはそこを変化してゆくことだと、ね。 今日は群馬は冷たい雨が降り続くのですが、 お天気とは関係無しに晴れやかな気持ちで一日バリバリやろうと思います。 皆さんもよい一日を!
bottom of page