top of page
松本愛子ブログ
2025年9月9日
〜一息つきに〜 レッスン終わり、 お夕飯前にスタバに。 ブルーベリーレアチーズケーキとチャイティラテ 今夜は白ワインで煮たチキンレッグを仕込んでいるので、それも楽しみ♪ 日中は35℃ 今日も暑かったですね〜💨
2025年8月20日
〜残暑〜 この夏は実り多き夏 まさかのやれたがいくつもあり 毎日非常に面白がっている 皆さんとまた共有できる時を ワクワクして心待ちにもしている 私は奇跡的にこの世に生まれてきた人間なので 今生きてることが当たり前じゃないことを潜在的に知っている。。。...
2025年8月12日
〜一本筋が通っている〜 お盆は榎本玲子先生(旧姓佐藤)のご命日 先生は長女の方と同居の二世帯を建てられた時も(確か)一度も泊まられたことはない、とおっしゃっていました。 (長女の方に(心配だから)ここに、と言われてるけれど私は泊まらないと) 凛とされているご自分の道を、...
2025年8月9日
〜流石です〜 いつもお願いしている造園屋さん 40℃越えの群馬の話しで (今日は35℃くらいでしたが) 「40℃越えると暑かったですが、慣れてしまえば暑くない」 とおっしゃって 爽やかにお仕事されていかれました。 確かにね(笑) 何でもそうかも、ね😉
2025年8月4日
〜東京でした〜 やはり暑かったですねー! 先ずは 腹ごしらえ このグレープフルーツの搾りたてジュースが見た目も斬新!(笑) 今日もよかったです♪ 明日が暑さの山でしょうか お仕事山積みなので明日も頑張ります💨 うふふ🤭
2025年8月2日
〜猛烈に暑い毎日〜 時にヘロヘロしながらも お陰様で、今夏はバリバリ朝から晩まで お仕事、神経集中して取り組めております。 買い物ついでのジェラート 美味しいわ〜 レッスンでいらっしゃる方も しっかり働けている方は お元気◎ まだまだしばらくこの調子だけど...
2025年7月25日
〜猫もやってる〜 生徒さんが旧作田邸にいらして 感動、感動の嵐✴️✴️✴️ ご報告いただきました。 うふふ😊 お写真も送ってくださって 浮吉もこの猛暑の中 やることちゃんと、やっとるやっとる(笑) 我々もがんばりませう🤗 暑いけど💨 最近の生徒さんたちの躍進が嬉しいです♥️
2025年7月19日
〜短気は損気〜 昔 岩手の祖父(母の父親)が家に来ると 時間がゆったり流れて心が豊かになる瞬間があったのを思い出す。 慌てたこまねずみは早くいってしまうし 行動しないこまねずみも動けず同様に。 祖父は道(どう)のつくものは全て有段者で 特に柔道が凄かったし...
2025年7月5日
暑中お見舞申し上げます。 暑いですが、 今日も進化してまいりましょう! この夏の私の課題はショパン♪ 皆さん(生徒さんたち)それぞれの良さを引き出し叶えるお手伝いをいたします。
2025年6月23日
〜一期一会〜 先日、私の動きをブログ等で見られて 生徒さんにご迷惑がかかる事象が起き 今までもそういったことが何度かありましたことも含めまして、 演奏会案内、ワーク、レッスンの案内は やめざるを得ない流れとなりました。 人は一期一会。...
2025年6月18日
〜東京です〜 ふぅ〜 暑いですね 東京は群馬より気持ち暑さは違うかも ケーキ2つ食べて(笑) がんばります。 コーヒーで生き返るー♪
2025年6月9日
〜無事戻りました〜 群馬は一息蒸し暑いですね! 道中楽しかったです😊👍 お片付けシャキシャキやりまして 明日からまた通常モード 我が家の男連中 それなり綺麗にしてくれてました(笑) 私が思う通りやれるのも家族あってこそ。 いつも感謝してます。...
2025年6月8日
〜よい京都時間でした〜 密な数日の京都時間 もう一息お仕事して 明日、群馬に戻ります。 来ると一度はお食事に来る進々堂さんのランチ 美味しかったです♪
2025年6月4日
〜京都 ワーク〜 今回は重要なポイントを体で入れていただきました。 小一時間で皆さん変わりました。 うきちとふじまる 今日から暑くなりますね!
2025年6月2日
〜ありがとうございました〜 昨日は皆様、 お茶と演奏会にご来場いただき ありがとうございました! 少しでもいい音楽をお届け出来るように これからも精進いたします。 沢山素敵なお花もいただきました!
2025年5月31日
〜明日お待ちしております〜 京都 松ヶ崎の旧作田邸 お茶とお菓子 おもてなし ご準備できました お待ちしております。
2025年5月25日
〜懐かしく素敵な夜〜 昨夜は川崎で 新国立劇場の時の同僚主催のコンサート 開演前 お客様いっぱいです それぞれのお勉強と生き様が余す所なく発揮され 本当によい演奏会でした 数十年ぶりの藝大同級生やら先輩やら 新国立劇場の同僚、先輩やらお世話になった歌い手たち...
2025年5月20日
〜真夏か🤷〜 群馬、突然暑かったです(笑) 真夏のいでたちでした 歳を重ねるほど、 できない いやだ にがて その他、 自分でも気が付けない「避ける」がモーレツ(笑) 避けて通れる知恵や現実の力も持ってしまい 成長蘇生から遠ざかるもの...
2025年5月15日
〜自分で〜 生きることは衣食住心意識、、、全て色んな要素が整うこと ですが、 何かしら、欠けたり抜けたりしているので、 それをひとつひとつ 「自分で」 やることで 長年苦しんでいることも消え そしてまた新たな課題が浮上してくる そこに懸命に取り組み...
2025年5月8日
〜かわいいの〜 銀行本店の綺麗にお掃除されてる入口に ん? 子供の飾り? かわいい 横からよく見たら 本物! 銀行さん わざとかな、粋なことを… フッとほぐれる心 逞しくかわいらしい今時期らしい陽気の群馬です。
2025年4月30日
〜京都6月の演奏会〜 皆様、お待ちしております。 美味しい和菓子とお抹茶もございます。
2025年4月23日
〜東京〜 今日は東京も霧雨 隣の席はフランス語が機関銃の様に飛び交ってます 苺が美味しーい♡ 一息ついたら 私もがんばるわ!💃 到着 雨、上がりました♪
2025年4月14日
〜春は整頓〜 探し物して しばらく開けていなかった棚を見ると あら! 正にジャストが、あるじゃない🎵 昨年買ってたのよね と思い出しながら それを元に様々組み立て作成してみると 最高👍 よくよく久しぶりに棚を見てみると あったあった これはもう要らないな...
2025年4月9日
〜葉桜〜 あっという間に満開を通り過ぎました 前橋 利根川の桜 私の今日のお弁当 炊き込みごはんのおにぎり弁当 ウキウキでいただきました♪
2025年4月6日
〜ベートーヴェンの月光を弾かせていただきました〜 熊谷で。 本当に毎回発見と前進の場です。 指揮者=指導者で進化は決まります。 本当に凄い先生でご縁から何年も育てていただいてます。 自分のことは一番わからないですから 感謝しかありません。 お花も!✨✨✨💕...
2025年4月3日
〜一時が万事〜 ほんのちょっとしたこと その自分の癖で物事は起こり現実となっている 「ちょっとしたこと」の改善は自らにとっては 死ぬ程苦しいことだったりする ずっとそのやり方やそれに完全に依存してきたから止めたり改善したり手放すのは、 よっぽど苦しいのが当たり前 でも...
2025年3月30日
〜いよいよ〜 新年度始まりますね。 今年が始まり、3ヶ月が3年にも思える程(笑) 素敵な夏(暑い!)を迎える準備もね。 毎日の激務を えいや!と、 しかし重箱の隅を針で隈無く突付きながら いざ本番 参りましょう♪ スノボやサーフィン🏂🏄 ですねー💃 歌もピアノも、...
2025年3月26日
〜節目の日〜 仕事山積みだけど。。。(笑) 今日は大事な節目の日なので 優雅にやることに決めて✨✴️ パンケーキをいただきます🥞🤭 こちらもいだだいて🍟♪ ここはハワイのビーチのレストラン(群馬だけど!まあ、お外は砂だらけの真っきっきですから、ビーチか)⛱️...
2025年3月21日
〜檳榔樹(びんろうじゅ)〜 春ですね〜🌸 先日手にしていた檳榔樹たちを、 アクセサリーにしてみました🌟 本翡翠と組み合わせて パワーあるでしょ?(笑) 蜂蜜に漬けたレモンをたっぷり入れたチーズケーキを焼いて いただいたお紅茶とおやつに 美味しいです🤗...
2025年3月16日
〜発見と変化〜 この数カ月、探していてようやく コレが、と購入した フードプロセッサー✴️ 中も分解して面白いことにして 早速、かぼちゃのポタージュやらキーマカレーやら作ってみたら、 参りました 恐れ入りました。 またこれらの美味しいこと。 私ね、 思ってましたよ...
2025年3月11日
〜変化〜 1日と言えず 毎日が変化。 でも 以前より楽しめている。 お花の季節になりますね! 久しぶりにケーキを 美味しいです♡
2025年3月5日
〜少し積もりました〜 我が家も白い世界 三寒四温で春を迎えています 最近、時間の流れや、自分のやり方が変わり、 不思議な感覚ですが、 そうは言っても、しっかり仕事を納め翌日になっているので、面白いなと思うこの頃。 ドカ雪でなかったのは有り難いこと。 今日も楽しみましょう♪
2025年2月22日
〜あの音が頭から離れない〜 昨晩は東京文化会館で橘高氏のリサイタル。 本当に本当に、 楽しみにしていました。 今、私も、シューマンやらクララやらポリーヌやらショパンやら、、、どっぷりと素晴らしい文献やその作品に取り組んでいるのもあり、...
2025年2月18日
〜自分を信じる〜 私も下から産んで一人前に育てきり 体験的にわかったのは、 「自分を信じる」 真の意味です。 がむしゃらでも病気や不幸を寄せるし お花畑でも頭がいかれてしまう。 バランスを取り、 真に自分を信じる その方法とメソッドは、 体験した分、自らの中にある。...
2025年2月14日
〜土台が大事〜 足元が、自分で立つ基礎じゃないと、 その積み重ねの努力は水の泡。 だから 土台(基礎)が大事なの。 ここは絶対妥協したらいけないところ。 何十年も基礎がない状態で生クリーム塗って綺麗に仕上げても、取り返しがつかない。 何でもそう。...
2025年2月5日
〜春の光〜 今日は、赤城も榛名も、くっきりと山陰が見え 冷たい空気と風の中も光が春を告げ、 また新たな息吹が私たちの体にも染み渡っている。 おはよう 思わず今朝は、カーテンを開けて口から出ていた新しい年の始まり。 ああ あの音。 私もあの真珠を転がしたあの音を出したい。...
2025年1月31日
〜万華鏡〜 先日手に入れたスワロフスキーの万華鏡 それぞれ違う光を覗き 見える世界 こんな風にも あんな風にも そんな風にも 一瞬一瞬 見る角度 見ている光 見ている何か 様々の一瞬でも違い また見る者が違えば 全然違うものがこうして視えるワケ。...
2025年1月30日
〜朱に交われば赤くなる〜 ミイラ取りがミイラになっているのと同じく 人間は共振共鳴して生きているので、 それを回避することは普通は出来ません。 それをも包括して善し悪しも超え 中道をゆくことはそうとうな経験と鍛錬がなければ到底、入り口にも達することはない 本当に修行が人生。...
2025年1月28日
〜毎日弁当〜 メニューは毎日変えます 煮物(豚肉と根菜) 卵焼きチーズハム 摘み菜のお浸し(群馬は菜っ葉が美味しい) たくあん おにぎりはごま塩と昆布 ワカメスープ コツコツやってたら 気づくことあり。 お弁当作る時のモチベーションや色々も、...
2025年1月26日
〜言葉〜 真似っ子や誰かの何か じゃなくて 自分がどうしたいのか は、 枯渇した自分からしか生まれない 一番の肝=言葉 自分でやらなきゃ その本当の言葉は出てこない 頭使ってるうちは それはただ評論しているに過ぎず 言うのとやるのと大違いがあるのです わかったふり と...
2025年1月22日
〜暖かい〜 暦とは真逆に上着も無しで過ごす、この数日。 いつ何時! という生い立ちで生きてくると、 いつでもスイッチが入るニュートラル状態ですが、そういう意味でも感謝だなあと、尚更に思うこの頃です。 今年は春になるのが早そうですね。 気を抜くとあっという間に、、、 ですね😉
2025年1月13日
〜原点と正しい歴史をつかむ〜 作曲家の意図、目的、指示等に 忠実に取り組み再現を志すこと 何の分野でも共通していること。 時代が、流れが、、、 柔軟であることと基本が無いのとは、 全く別の話しです。 自己流が一番無駄なことかもしれません。...
2025年1月8日
〜今日から始まる新しいこと〜 昨年11月から準備してきた今日初お稽古のライフワーク。 山が大きいので本当にワクワクしている私(笑) 教えていただけるって本当に有り難いです。 私は30代で師匠に倒れられその後他界されてしまったので、その有り難みが身に沁みるんです😭...
2025年元旦
あけましておめでとうございます 元旦は、お節やお煮しめ色々用意して、 朝から仕事です👍 我が家もそれぞれしっかりやってる様で よい年の始まりを垣間見ることができています。 本年も皆様どうぞよろしくお願い申し上げます。🙇💓💓💓
2024年12月28日
〜テーマ全二日 最終日〜 全て受け止め受け入れ サニワの完全なる心身で導き出す これね、 同じものを味わいます。 毎回本当にキツすぎる味わいで 悲しみしか無いのが現状ですが、 命がけでいつもさせていただきます。 子供を下から産んで育てるということ等しく、...
2024年12月27日
大晦日に向かって年内に今日と明日、 これをやれてよかったとつくづく感じてます。 親が居ても居なくても 捨てられた子の悲しみは細胞が刻んでいて、 感情も苦しさも突き放されたその何かは、 その後の在り方に強く反映しています。...
2024年12月19日
〜人は心〜 年末になると尚更、 心の大切さに有り難みを感じるものですね。 心の尽くし方は人それぞれですが、 それは愛の深さ、そこに基づくそれぞれの在り方でそれぞれに違いがあるものです。 究極の自分本位であること=自分を真に大切にしていること...
2024年12月9日
〜案の定モーレツな12月〜 どうしようもない忙しさの12月。 乾燥対策に伊達眼鏡用意したら、 息子に「イカツイ」けど、まあギリか、、、 と言われ(笑) 確かにな、と思いつつ背に腹は代えられん と、暖房吹き付けるデスクで見えない様にかけてます😉 こんなだから...
2024年12月4日
〜本当に正確で凄いものである必要性〜 手元の振動の正確さは絶対なんですね。 倍音含めて会場で受け取る人、 また、その外に広がり届いてゆくもの、、、 当たり前なんだけど、 ミクロ(原因)によってマクロ(結果)が完全に一致して「決まる」から。...
2024年11月28日
〜新たな課題〜 11月のリサイタル終わり、 新たな課題に取り組み始めています。 ひと山ひと山越えてゆき、 ああ! この曲を音にしてみたかったのよね!! が、沢山私の手元にまたやってきてくれています。 音を出してゆくにも、...
bottom of page